スポンサーリンク

引用:ドイツクリスマスマーケット公式サイトより
関西エリアのイルミネーションをご紹介します。
子連れで楽しめる5つのイルミネーションをまとめてみました。
2019年の開催日時詳細についても調べてみました。
目次
御堂筋イルミネーション2019(大阪)
わぁい!御堂筋イルミ! pic.twitter.com/bid2umuR0v
— としだ (@TCDC_END) December 13, 2018
大阪のイルミネーションと言えば御堂筋イルミネーションです。
7年目を迎える大阪の魅力を彩る冬の光プログラム。
2019年のテーマは「大阪の夜を彩る「光のミュージアム」」です。
開催日は?
御堂筋イルミネーションが開催されるのは
2019年11月4日月曜日(振替休日)から2019年12月31日火曜日です。
イルミネーションの点灯時間は17時頃から23時までです。
開催場所は?
開催場所は御堂筋で、阪神前交差点から難波西口交差点間です。
鑑賞料金は?
御堂筋沿いのイルミネーションを鑑賞するための料金はかかりません。
内容は?
北エリア、中央エリア、南エリアの大きく3エリアとされる梅田から難波までの4kmにわたって御堂筋がイルミネーションで彩られます。
11年目を迎える御堂筋イルミネーションは2015年に世界記録にも認定されました。
エリアをすすむごとに変化する色合いがますます華やかさを感じます。
12月14日から25日までの12日間には、北エリアと中央エリアの間の中之島エリアでOSAKA光のルネサンスも開催されます。
子連れらくらくポイント
定番の人気イルミネーションとなっている御堂筋イルミネーション。
さぞかし人出も多いのだろうと思われていますが、
4kmという長さの区間と、点灯時間の長さもあってかそれほど混雑しているという印象はありません。
ベビーカーで歩くのもそれほど困難ではありません。
また、4kmという距離なので、子連れで歩くのはちょっと不安という方は車でドライブはいかがですか?
御堂筋イルミネーションは、点灯イベントなどの時以外は通行止めなどもなく車からも楽しむことが出来ます。
車だとあっという間?という感じもしますが、4kmあるので移り変わるイルミネーションの色合いを感じながら、しっかり楽しむことが出来ます。
ただ、イルミネーションの美しさの中でも運転にはくれぐれもご注意ください。
今までの開催時の様子は?
大きな御堂筋を優しい光が彩ります。
ライトアップの色合いとか毎年微妙に違うんですよね。
https://twitter.com/MiyaRx7/status/1060109218970136576
スポンサーリンク
大阪城イルミナージュ(大阪)
大阪イルミナージュ綺麗やった(≧∇≦) pic.twitter.com/d7fzbDry7X
— げん (@gen_tigres55) January 20, 2019
大阪城西の丸庭園内で行われる大阪城イルミナージュです。
光のモニュメントに囲まれて遊べるイルミネーションイベントです。
開催日時は?
大阪城イルミナージュが開催されるのは、
2019年11月22日金曜日から2020年3月1日日曜日までです。
時間は17時から22時までで、ライトが点灯されている時間は17時30分から21時30分です。
開催場所は?
開催されるのは大阪城西の丸庭園です。
鑑賞料金は?
当日券の場合の料金は大人(中学生以上)1500円。
子供(小学生以下)800円。
3歳未満は無料です。
割引のある前売りチケットの販売もあります。
前売券の金額は大人1200円、子供650円です。
昨年は期間限定で小学生以下無料となる割引クーポンを小学校からいただいてきました。
今年もあるのかな?楽しみです。
他の場所でも配布されているかもしれませんね。
内容は?
大正ロマンの世界へタイムスリップというコンセプトで行われるイルミナージュ。
さまざまなテーマごとに光のモニュメントやフォトスポットが庭園内に多数登場します。
フードやドリンクの販売もあります。
昨年は週末限定で「笑擊舞踊団」による街頭時代劇が上演されていたり、猿の演芸があったりしたのですが、今年もあるのでしょうか。
子連れらくらくポイント
広い庭園内をゆったり使った展示方法になっているので、子供達も元気に遊び回れます。
フォトスポットもたくさんあって、
大阪城が映える和な展示の他に、メルヘンな世界や海外のようなエリアもあります。
いろいろな記念写真もとれますね。
昨年、早めの時間に行ったのですが、混雑もなくかなりゆったり回れました。
帰る頃にじわじわカップルなども増え始めた印象でした。
ベビーカーでも問題なくまわれましたよ。
大阪城公園周辺には駐車場も多いので、車で行きたいという方も安心です。
今までの開催時の様子は?
大阪イルミナージュ行ってきたー✨ pic.twitter.com/VRzejvw3Vg
— ayako (@yumetasu) January 3, 2019
大阪!っていう記念撮影用にもぴったりなイルミネーションも。
大阪イルミナージュ#ファインダー越しの私の世界 #coregraphy pic.twitter.com/pzacbEG4Ul
— 高野ぴえろ (@tp921) December 20, 2017
このカラフルに色が変わる丸を踏んづけて遊べるのですが、子供達だけではなく大人達もわいわい楽しそうだったのが印象的でした。
Welcoming あべてんウィンタープレゼント2019(大阪)
てんしば
天王寺再開発の集大成にして最高傑作、すべての店や構造物そして人が魅力ある空間を作り出す!
夜にはライトアップされ、あべのハルカスや通天閣との相性も抜群✨ pic.twitter.com/MUYwx7xiXN— 近畿観光 (@kinkykanko) January 24, 2018
昼間は雪遊びや足湯なども楽しめる!
周辺施設のライトアップと共に彩られる「てんしば」のイルミネーションイベントが今年も開催予定です。
開催日時は?
開催されるのは、
2019年11月1日金曜日から2020年1月31日金曜日が予定されています。
17時から24時までの予定です。
現在、公表されている開催日時は現段階ではまだ「予定」とされています。
開催場所は?
天王寺公園エントランスエリア「てんしば」です。
鑑賞料金は?
てんしばのイルミネーションは無料で楽しむことができます。
内容は?
周辺に子供向け施設も多いてんしばがイルミネーションで彩られます。
天王寺駅周辺のハルカスなどの施設でも同時期にイルミネーションイベントが開催されるので、そちらと一緒にエリア全体の冬のイルミネーションを楽しむことが出来ます。
子連れらくらくポイント
てんしばの地下スペースは駐車場になっています。
また、天王寺駅からすぐの場所なので、電車でのアクセスもらくらくです。
てんしばは天王寺動物園やボーネルンドプレイヴィル、キャプテン翼スタジアムなどの入口正面となっているスペースに広がっています。
日頃からファミリーでのんびり過ごす方が多い場所なので、このイベントも子連れで訪れる方が多いです。
昼間に遊んだついでにライトアップを楽しめるのもうれしいですね。
今年も期日中の限られた日になると思いますが、雪遊びなどのイベントが予定されているようです。
昨年も人工雪でうれしそうに遊ぶ子供達の姿がみられました。
てんしばにはカフェやレストラン、コンビニなども揃っています。
天王寺駅からはエレベーターを使って地下道移動も出来るので、寒すぎる!と思ったときに逃げ込む場所にも困りません。
普段からベビーカーやペットカートを押してお散歩している方も多い場所です。
今までの開催時の様子は?
後は酒友の飲み会前に撮ったんやけど、てんしば辺りの写真!
今もうイルミ各地でやってるから俺には楽しい時期や♪ pic.twitter.com/1lkY5G1hyf
— ユタさん (@yuta37miu) November 15, 2017
てんしばといえば天王寺動物園だからなのか
道には動物が映し出されたり、子供も喜びそうな演出も人気です。
天王寺公園「てんしば」で雪遊び 子どもたち喜ぶ https://t.co/LTA2A4wXBz#天王寺公園 #てんしば #雪遊び
— あべの経済新聞 (@abenokeizai) December 17, 2018
遊べるほど雪が積もることってなかなかないので、これはうれしいですよね。
イルミナイト万博Xmas×EXPOCITY Xmas(大阪)
夜の EXPOCITY イルミネーション綺麗です pic.twitter.com/yL13iXVOo4
— けーき (@pana99nico) December 13, 2015
隣り合った施設であるEXPOCITYと万博記念公園。
この施設内でもイルミネーションイベントが開催されます。
スポンサーリンク
同時期に開催されるイベントではありますが、開催される日時などには違いがあります。
こちらで詳しい開催日時などもご紹介します。
一緒のイベントと思われがちですが、ぜひもう一度ご確認ください。
開催日時は?
EXPOCITYイルミネーションは
2019年11月2日土曜日から2020年2月16日日曜日まで開催されます。
クリスマスツリーは12月25日までとなります。
点灯される時間は17時から23時までです。
万博記念公園で開催されるWonder Experienceイルミナイト万博は
2019年12月6日金曜日から12月29日日曜日の金曜日、土曜日、日曜日。
12月23日月曜日、24日火曜日、25日水曜日は開催されます。
時間は17時から21時までで、入場は20時30分までです。
開催場所は?
EXPOCITYイルミネーションの開催場所はEXPOCITYです。
観覧車やクリスマスツリー、広場内をイルミネーションが彩ります。
Wonder Experienceイルミナイト万博の開催場所は万博記念公園です。
鑑賞料金は?
イルミナイト万博が開催される万博記念公園へ入園する際には、入園料が必要となります。
内容は?
Wonder Experienceイルミナイト万博は、太陽の塔をスクリーンとして行われるプロジェクションマッピングが人気のイベントです。
映像とサウンドで迫力の映像ショーが繰り広げられます。
EXPOCITYイルミネーションでは日本一の高さを誇る観覧車が光に包まれ、クリスマスツリーも登場します。
空の広場のケヤキ並木もイルミネーションに包まれます。
イルミナイト万博は夏にも行われているほどの人気イベントです。
子連れらくらくポイント
大型複合施設であるEXPOCITYは駐車場も大規模です。
それでも満車になるほどの人気エリアですが、早めに行っても子連れで楽しめる施設がたくさんです。
Wonder Experienceイルミナイト万博は週末限定なので人出は多いです。
入場も意外とスムーズに入れた印象です。
万博公園は広々していますし、スクリーンとなるのはあの大きな太陽の塔です。
少し離れた場所などからゆったりと鑑賞することもできます。
今までの開催時の様子は?
イルミナイト万博「銀河の輝き」 pic.twitter.com/RCgif5WwH0
— やま と かわ (@CTQ77snI8Noq7ht) December 24, 2018
とにかく幻想的な時間です。感動します。
週末の万博はキラキライルミネーション!@ イルミナイト万博
→https://t.co/FGKEit26LI
太陽の塔のプロジェクションマッピングに合わせて、まわりの木も同じ色に。園内各所のイルミも綺麗!#万博記念公園 #太陽の塔 #イルミナイト万博 #プロジェクションマッピング #イルミネーション pic.twitter.com/h9pzsCMTev— ブログdeバーチャル駅長(阪急電鉄) (@ekiblo) December 15, 2018
普段からすごい存在感の太陽の塔ですが、このイベントの時は圧倒されます。
ドイツ クリスマスマーケット大阪2019(大阪)
https://www.instagram.com/p/BuggZtQBTmQ/?utm_source=ig_web_copy_link
高さ27mのクリスマスツリーが彩るクリスマスマーケット。
ドイツのオーナメントやキャンドルに囲まれて、ソーセージやホットワインを楽しむドイツ流のクリスマスで賑わいます。
開催日時は?
ライトアップ期間は2019年11月15日から12月25日です。
ライトアップの時間は17時から22時30分までです。
クリスマスマーケットは12時から21時までで、金曜日は22時まで開催されます。
土曜日、日曜日、祝日は11時から22時まで行われます。
開催場所は?
梅田スカイビル1F広場の「新梅田シティワンダースクエア」を中心に開催されます。
内容は?
大阪にいながら本場ドイツのクリスマスマーケットを体験できるイベントです。
ライトアップされた空間で、ドイツからやってきたグルメや雑貨を楽しむことが出来ます。
週末にはスペシャルライブなどのステージパフォーマンスが行われることもあります。
子連れらくらくポイント
明るい時間から開催されているので、明るいうちにイベントを楽しむことが出来ます。
ライトアップされて気温が下がってきたら、少し空間を楽しんで帰るという選択も出来ますね。
お店もスペースに余裕をもった配置がされているのでベビーカーでも移動できます。
かわいいクリスマスギフトなども販売されているので、お子さんへのすてきなプレゼントも見つかるかも知れませんね。
今までの開催の様子は?
移動遊園地的なアトラクションも。
子供達ぜったい喜ぶやつですね。
ツリーもキレイです。
最後に
子連れで楽しめる5つのイルミネーションをまとめてみました。
今回は大阪ばかりになってしまいました。
すべてすでに恒例となっているイベントばかりですが、子供と行くとまた違った楽しみがあります。
子供達が遊び回れるイベントや、ベビーカーでも楽しめるイベントもありますね。
クリスマスシーズンが楽しみです。
スポンサーリンク
コメントを残す