スポンサーリンク

引用元:Instagram
名古屋港水族館では、人気イベントのサマーナイトアクアリウムが2019年の夏も開催されます。
営業時間が延長された名古屋港水族館では、いつもとは違った雰囲気で館内の見学や、迫力満点のイルカショーを見ることができますよ。
今回は、名古屋港水族館で開催されるサマーナイトアクアリウムの営業時間や、チケット料金、コンビニでのチケットの購入方法について紹介します。
目次
サマーナイトアクアリウムとは?

引用元:Instagram
サマーナイトアクアリウムは、名古屋港水族館で夏休みシーズンに開催される人気のイベントです。
通常は17:00で閉館してしまう名古屋港水族館ですが、期間中は20:00まで開館時間が延長され、普段とは違った雰囲気で水族館を楽しむことができるのです。
また、サマーナイトアクアリウムでは、17:00以降の入館料が少しだけ安くなるので、短い時間だけでも水族館を楽しみたいという方にもおすすめです。
サマーナイトアクアリウム2019年開催日程

引用元:Instagram
2019年のサマーナイトアクアリウム開催日程ですが、既に公開されていました。
名古屋港水族館サマーナイトアクアリウム開催日
- 2019年7月15日(月)
- 2019年7月20日(土)~9月1日(日)
7月の3連休最終日と、夏休み期間中がサマーナイトアクアリウムの開催予定日となっています。
期間中の休館日はありませんので、お仕事が早く終わりそうな日はお子さんたちを連れて平日でも水族館に遊びに行くことができるかもしれませんね。
サマーナイトアクアリウムでは、愛嬌たっぷりの可愛いイルカたちが繰り広げる迫力満点のイルカショーも開催されるので、この機会にぜひ足を運んでみて下さい。
サマーナイトアクアリウムの営業時間
名古屋港水族館のマイワシのトルネード、海獣の子供とコラボしてて最高なのでぜひ pic.twitter.com/IrHJFQPi1B
— スズキ@ももみbot (@ememorin) 2019年6月23日
サマーナイトアクアリウム開催中の営業時間ですが、開館時間は9:30~となっています。
閉館時間は20:00で、最終入館時間は19:00となっているので、入場時間には注意して下さいね。
入館料が安くなるのは、期間中の17:00以降に入場する場合になります。
17:00よりも前に入館する場合は、入館料は通常料金になります。
人気のイルカショーは19:00頃から開始しますので、遅くても18:00までには入場して、鑑賞場所を確保したいですね。
イルカショーが開催される場所は、北館3Fのスタジアムになりますので、入館したらまずはスタジアムの場所を確認しておくとスムーズに動けるかと思います。
期間中でも特に混雑が予想されるお盆期間では、開館時間が早くなることもありますので、事前に開館時間のチェックもお忘れなく。
チケット料金
ライブまで名古屋港水族館でクラゲやグソクムシを見ていのりちゃんを感じてますw
オープン時間にきたらチケット買うのに行列並ばなあかんとか凄いな💦
名古屋港水族館は3年前にいのりんのリリイベの後に来たけど今度はライブ前に来ることになるとわ(´ω`) pic.twitter.com/AX5egv8Ydd— はむすたー侍 (@hamuhamu18) 2019年6月23日
スポンサーリンク
名古屋港水族館の通常入館料と、サマーナイトアクアリウム時の入館料の紹介をします。
通常入館料(9:30~17:30)
- 大人(高校生以上):2,000
- 小・中学生 :1,000
- 幼児(4歳以上):500
サマーナイトアクアリウム(17:00以降入館料)
- 大人(高校生以上):1,600
- 小・中学生 :800
- 幼児(4歳以上):400
同じ名古屋市内にある東山動植物園に比べると、市営施設だけど入館料は高めですよね。
ただ、名古屋港水族館はとても広く、じっくりと見れば3時間あっても足りないぐらい満足度はとても高いですよ。
また、1年に3回以上名古屋港水族館に遊びに行く場合は、年間パスポートの購入も検討してみてくださいね。
- 大人(高校生以上) 5,100円
- 小・中学生 2,500円
- 幼児(4歳以上) 1,200円
年間パスポートの料金はとても魅力的だと思います。
年間パスポートを購入すると、年間パスポート特典というものもあり、館内やその他の施設で割引を受けることができるのも、嬉しいポイントの1つですよ。
チケットをちょっとだけ安く購入する方法
名古屋港水族館への交通アクセスは、市営地下鉄の利用がとても便利です。
名古屋市交通局が発券する「一日乗車券」や「ドニチエコきっぷ」を利用して、名古屋港水族館へ向かった場合、入館料が少しだけ割引されますよ。
入館料が割引されるのは、通常料金のみなので、サマーナイトアクアリウムの時間帯では適応されませんが、窓口でチケットを購入する際に、一日乗車券を持っていることを申請すれば、入館料が割引されるので、試してみてください。
チケット購入方法
約2年半ぶりの名古屋港水族館。満喫した~! pic.twitter.com/ZczjIdRstM
— ひげろっく (@hige38yen) 2019年6月25日
名古屋港水族館のチケットは、チケット売り場での購入はもちろん、チケットぴあや、コンビニで事前にチケットを購入することが可能です。
チケットが購入できる場所
- チケットぴあ
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- セブンイレブン
こちらでは、通常券と、夜間入場券のチケットの購入が可能になります。
各種割引を受ける場合はコンビニでの購入はできませんので注意してくださいね。
名古屋港水族館のチケット売り場は大変混雑をするので、スムーズに入館をしたい場合は事前にチケットを購入しておくことをおすすめします。
名古屋港水族館の最寄り駅である、「名古屋港駅」には、ファミリーマートがあり、名古屋港水族館に着く直前にもチケットの事前購入が可能です。
また、チケットぴあでチケットを購入し、名古屋港駅のファミリーマートでチケットを発券するということも可能なので、忘れ物が心配な方にはこの方法がおすすめですよ。
名古屋港水族館へのアクセス方法

引用元:Instagram
名古屋港水族館への簡単なアクセス方法を紹介します。

引用元:名古屋港水族館ホームページ
車で名古屋港水族館まで向かう場合、国道23号線を利用するとスムーズに名古屋港水族館の近くまで行くことができます。
築地口ICを出たら、築地口交差点を左折し、直進します。
駐車場には限りがあり、夏休みシーズンは大混雑をしているため、名古屋港水族館へは名古屋市営地下鉄を利用するのがおすすめです。
名古屋市営地下鉄名港線「名古屋港駅」で下車し、3番出口から徒歩5分程で到着しますので、地下鉄の利用も検討してみてくださいね。
最後に
名古屋港水族館サマーナイトアクアリウムについて紹介しましたが、いかがでしたか?
いつもより長い時間水族館を楽しむことができるので、ぜひ足を運んでみて下さい。
名古屋港水族館には、イルカはもちろん、シャチやベルーガと言った珍しい海の生き物にも合うことができるので、家族や恋人、友人同士でもとても楽しむことができますよ。
チケットをコンビニで事前購入し、スムーズに入館して名古屋港水族館サマーナイトアクアリウムを楽しみましょう!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す