スポンサーリンク

2019年のトミカ博横浜(トミカ博 in YOKOHAMA)の詳細がわかってきました。
お得な前売りチケットやトミカ博限定モデルトミカについて。
混雑情報などについて気になる情報をご紹介いたします~
目次
トミカ博横浜2019
2019年のトミカ博横浜(トミカ博 in YOKOHAMA)のテーマは「まちをまもるクルマ大集合!」
「トミカ博 in YOKOHAMA~まちをまもるクルマ大集合!~」として、みんな大好きなパトロールカーや消防車など、たくさんの緊急車両たち「まちをまもるクルマ」が大集結します。
開催会場
開催会場は、パシフィコ横浜 展示ホールBです。
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
開催期間・時間
2019年8月15日木曜日から8月25日日曜日までの11日間です。
開催時間は10時から16時30分までです。
入場することができる最終時間は16時です。
トミカ博横浜の特設サイトはこちらです。
http://tomicaexpo-yokohama.com/
トミカ博横浜2019混雑予想
トミカ博NEWS
トミカ博inYOKOHAMAは初日という事もあり、大勢の御来場を頂いており、大変混雑して申し訳ございません。現在、最後尾から入場まで約1時間弱程度頂いております。涼しい展示ホールCを使いお待ち頂いております。
横浜でのランチを済ませての御来場をお勧め致します。— タカラトミー@6/29-30 次世代WHF (@takaratomytoys) August 11, 2016
とくに混雑するのは初日から最初の土日までの4日間だと予想されます。
混雑が比較的落ち着いているのは19日以降の平日だと考えられます。
2019年の横浜のトミカ博は、お盆休み期間中にはじまります。
開催期間が8月15日から8月25日までと11日間あります。
夏休み期間中なので、どの日もそれなりの混雑が予想されます。
トミカ博では、トミカ博でしか購入できない限定トミカの発売などがあります。
トミカ博限定トミカは、過去のトミカ博でも、開催期間中でも売切れとなってしまうことがありました。
トミカ博限定トミカの購入を考えている方は、開催期間中でも早めに行かなくては!と思っている方は多いです。
なので、最も混雑するのは、お盆休み中の方も多い初日だと考えられます。
16日は金曜日で、出勤のパパママもいるかもしれません。
が、お盆休みからの連休としている企業も多いようです。
そうなると、開催期間中の最初の土日となる、18日日曜日までの4日間が特に混雑すると考えられます。
19日以降の一週間では、19日月曜日から23日金曜日は他の開催日より比較的落ち着いていると考えられます。
子どもは夏休み期間中といっても、やはり土日の方が比較的混み合います。
開催日最後の2日間の24日土曜日と25日日曜日は、また少し人が増えるかもしれません。
ただ、8月25日日曜日が夏休み最終日というところも多いです。
なので、トミカ博横浜2019最終日となる25日は、24日よりも混雑は無いのでは無いかと思います。
トミカ博横浜チケットの種類
https://twitter.com/TOMICAEXPO_YKHM/status/1136053065872683009
トミカ博では3歳からチケットが必要になります。
小学生以下は子ども料金。
中学生以上は大人料金です。
2歳以下は無料で入場することができます。
チケットには入場記念トミカが含まれています。
2歳以下などの無料入場の方には入場記念トミカは配布されません。
前売券にはいくつかの種類があります。
価格や特典が違うので、購入前に確認することをオススメします。
当日券
当日券の価格は、税込価格で大人は1000円。
子どもは800円です。
前売り券
トミカ博、200円お得な前売り券買わねば
— sakapon (@sakapon888) March 19, 2017
前売券にはいくつか種類があります。
まずは通常のお得な前売りチケットは、税込価格で大人が900円。
子供は700円。
これも当日券より1枚100円もお得です。
前売券の販売期間は、トミカ博が開催される前日8月14日水曜日まで販売される予定です。
でも、実は、通常の前売り券よりもっとお得な「親子ペア券」という前売りチケットも販売されています。
親子ペア券は 大人1人+子ども1人で1400円。
それぞれで前売りチケットを買うよりもさらに200円もお得。
当日券で入ると親子で1800円なので、そこから400円もお得なんです!
この親子ペア券は「セブンチケット限定」ですよ。
親子ペア券は、前売り券としての販売のみなのでご注意ください。
ローソンチケット限定では、「オリジナルグッズ抽選応募券付入場券」が販売されます。
こちらはイベントモデルとして販売されるオリジナル2車種がセットで当たる抽選に応募できる応募券が付いています。
スポンサーリンク
応募券で、抽選で30名にプレゼントというキャンペーンに応募することができます。
入場券とともに発券される抽選応募券から、URLにアクセスして応募することが出来ます。
プレゼントは「トヨタ クラウンコンフォートタクシー(トミカ博仕様)」と「光岡 オロチ」の2車種セットです。
インターネット購入Quick Ticket
https://twitter.com/TOMICAEXPO_YKHM/status/1138359962487312384
スマホで購入、入場できるQuick Ticketもオススメです。
Quick Ticketはスマホでチケットを購入。
すると、発券やチケット引き替えの必要はありません。
おくられてきたURLをスマホで開くことでチケットが表示され、それを会場で提示して入場できます。
チケット忘れや紛失の心配も無く安心ですね。
家族や友人の分も一緒に購入したいというときも複数枚一緒に購入出来ます。
また、別々に入場したいというときもメールでチケットを分配することもできるようなので、便利ですね。
ただ、スマホを持っていない方は利用できません。
スマホを持っている方と一緒に入場しなくてはいけないので、注意が必要です。
トミカ博開催期間中の8月15日から8月25日にも購入出来るので、チケット列が混雑している時などにこちらを利用するのもいいかもしれません。
Quick Ticketを購入、利用するにはCNプレイガイドの会員登録が必要となります。
トミカ博限定トミカ
昨日はトミカ博大阪で入場記念と限定品の9台(本当は組立て工場のR35覆面パトも欲しかった)
その後リサイクルショップでさいかの中間車・さやのテコロジー車・151系・セット品の駅・詰合せを購入。
EXガチャは待てばいずれ引けるけど、今回はこっち優先にしちゃった( ̄∀︎ ̄;) pic.twitter.com/9UUrdU3zZb— あおねこもち (@aonekomochi) April 27, 2019
トミカ博では、通常購入出来ない、トミカ博でだけゲットできるトミカがあります。
ゲームでゲットできるトミカや、トミカ組立工場で好きな色のボディやシート、シャーシを選んでオリジナルトミカを作ることもできます。
また、販売されるトミカも限定商品があります。
トミカイベントモデルや限定コラボモデルなどです。
入場時には、有料チケットで入場される方には入場記念トミカがついてきます。
トミカ博限定トミカイベントモデル
トミカ博in横浜のイベントモデルトミカ増えたよ!#トミカ博 pic.twitter.com/D6pvaGko8s
— ティーゼビル@夏コミ一般参加 (@TZebiru_TZR) June 20, 2019
トミカ博横浜2019で販売予定のイベントモデルトミカが発表されました。
ホンダ シビック TYPE R
スズキ ジムニー
トミカタウン ドクターカー
三菱 ランサーエボリューションⅣ
ランボルギーニアヴェンタドール LP700-4
トミカ肉まん屋さん
いすゞ ボンネットバス
トヨタ クラウンコンフォートタクシー(トミカ博仕様)
光岡 オロチ
メルセデスベンツ Gクラス 海外パトロールカー仕様
UDトラックス クオン 移動水族館 わにトラック
トヨタ スープラ
それぞれ税抜き700円です。
トミカ博限定アンパンマンコラボ

引用:タカラトミー公式サイトより
トミカ博開催記念モデルとして、アンパンマンとのコラボドリームトミカも販売されます。
例年、売切れで涙する方もいるトミカ博限定アンパンマンコラボトミカ。
今年も登場しています。
トミカ博横浜2019で販売されるアンパンマンのドリームトミカは、2種類です。
アンパンマン(きいろ)とばいきんまん(オープンカー)のドリームトミカが登場です。
値段はそれぞれ税別700円です。
購入は1人、各一個までです。
トミカ博横浜2019の入場記念トミカ
トミカ博では、有料チケットで入場すると入場記念トミカがもらえます。
2種類の車種からどちらか1台を選んでもらうことができます。
2019年のトミカ博横浜では
「スバル WRX STI Type S トミカタウン パトロールカー」
https://twitter.com/TOMICAEXPO_YKHM/status/1135352527019339776
「日野セレガ トミカタウン 観光バス」
https://twitter.com/TOMICAEXPO_YKHM/status/1135352965156311040
の2種類からどちらか1台がもらえます。
最後に
夏休みまっただ中に開催される2019年のトミカ博 in YOKOHAMA。
前売券がお得ですが、前売券にも数種類あります。
値段的に一番お得なのは親子ペア券のようですね。
一番混雑するのは、開催初日の8月15日で、そのあと4日間くらいは特に人が多そうです。
でも、限定トミカをゲットするには、早めの日程で行くことをオススメします。
スポンサーリンク
コメントを残す